イタリア旅行記

クロアチア旅で毎日ジェラート宣言!?🍨

2025年9月8日

横浜でイタリア料理とパンの教室を主催してます。

料理家の藤野幸子です。

料理や教室の様子の投稿のあいまに、本日は旅で経験したことをちょこっとご紹介。

今回は、クロアチアの小さな街プーラを訪れた時のお話です。

旅に出ると「観光? それとも食?」と聞かれますが、私の場合…答えはもちろん「食」!
イタリアからクロアチアへ渡っても、やっぱり追いかけてしまったのはジェラートでした。

プーラの街角で見たジェラートは、まるで絵の具パレット。
ピスタチオグリーン、ラズベリーピンク、レモンイエロー…思わず「今日はどの色にしよう?」と真剣に悩むほど。お店のショーケースの前で立ち止まる時間も、旅の大事なスケジュールです(笑)。

もちろん観光もしましたよ!
迫力満点の古代コロセアは「コロッセオの小型版」と呼ばれるだけあって圧巻。
小さなオリーブオイル博物館では、クロアチア産オイルの奥深さにうなずきっぱなし。料理家として「なるほど、魚介にはこのフルーティータイプが合いそう!」なんて頭の中でマリアージュ実験をしていました。

でも…観光が終わると、なぜか足がジェラート屋さんに向いてしまう。
今回の旅の合言葉は「1日1ジェラート」になってしまいました。いや、正直に言うと「2日で3ジェラート」くらい食べてました😅

💡 ちょっとしたおすすめ
旅先で気に入ったフレーバーをメモしておくと、帰国後のお菓子作りに大活躍します。たとえば「ラベンダー+はちみつ」なんて組み合わせは、クロアチアらしさたっぷりでジェラート以外のデザートにも応用可能。

ジェラートはただのスイーツではなく、その土地の文化と季節がぎゅっと詰まった“小さな旅の記録”。
だからこそ、私はこれからも胸を張って宣言します。「旅にジェラートは必須!」と😆

⭐️ ラクッチーナサッチ料理教室の日々の料理やレッスン情報は公式LINEで配信してます。レッスン情報を知りたい方はまたはラインにご登録ください🌸

ラインからあ対面レッスン、オンラインレッスン開催中。スケジュールの情報をお送りしてます。キャンセル待ち・お問合せもお気軽にどうぞ!

すぐにレッスンを受けたい方はHPからご連絡ください→click

ライン⇨click

  • この記事を書いた人
藤野幸子

藤野幸子

オリーブオイルソムリエ
野菜ソムリエ
健康管理一般指導員
豆腐マイスター認定料理講師

結婚後、フランクフルトのイタリアレストランで6年間、イタリア人と一緒に厨房で働く。
2000年に日本へ帰国。
成城と日吉で料理教室ラクッチーナをスタート。

多くの方に、まかない料理のように簡単で、美味しく、しかも、ちょっとおしゃれなイタリア料理作りを教えています。
レストランできれいに飾った料理とは違った、きどらない、おいしくって簡単料理!
お友達や家族と一緒に楽しめる、料理やテーブル作りを提案します。

-イタリア旅行記

© 2025 ラクッチーナサッチ