イタリア旅行記

ラクッチーナサッチ南イタリア食の旅(モッツァ工場へ)

イタリア料理とパンの教室ラクッチーナサッチを主催してます。

料理家の藤野幸子です。

久しぶりにイタリア旅行の投稿です。

前回、教室の生徒さんと訪れた南イタリアの旅の続きです。

南イタリア、ナポリに行くと必ず行くのがこちらのモッツァレッラ工場 vannulo

できたてモッツァレッラは現地でしか味わえないすばらしものです。

今回も訪れたのは、vannulo伝統的な作り方を大切にしながら機械できちんと管理されたすごい工場なんです。

では、私のイタリア日記からの抜粋でご紹介しますね↓

ナポリから車で1時間半!水牛モッツァレッラの楽園「Vannullo(ヴァンヌッロ)」へ

ナポリのホテル「Airone」をチェックアウトして、次の目的地は私の大好きなチーズ工場、Vannullo(ヴァンヌッロ)
車で約1時間半、カンパーニャの緑豊かな景色を抜けて向かう道中も、まるで小さな旅行のようでわくわくします。

到着すると、土曜日とあって大賑わい
観光バスも次々にやってきていて、人気の高さを改めて実感します。前回訪れたときと比べると、新しいレストランや施設も増えていて少し進化した印象。イタリアのチーズ工房は、こうして観光も楽しめる場所として年々アップデートされています。


ここでしか味わえない水牛モッツァレッラとフレッシュランチ

お待ちかねのランチは、まさに水牛の恵みを丸ごと味わう贅沢コース

  • 水牛のモッツァレッラ
  • フレッシュなリコッタチーズ
  • トマトとサラダ
  • 素朴で香ばしいパン
  • デザートには水牛のヨーグルト
お土産で買うこともできます

この組み合わせだけで、もう立派なごちそう。
モッツァレッラは口に入れるとミルクの香りがふわっと広がり、リコッタはやさしい甘み。新鮮なトマトと一緒に食べると、まるでカンパーニャの太陽まで味わっている気分です。

食後はお店で**水牛のミルクを使ったアイスクリーム「フィオーレ・ディ・ラッテ」**と、濃厚なカフェをいただきました。これがまた絶品…!イタリアのランチタイムは、デザートまでがご褒美です。


おみやげとショッピングも楽しい

Vannulloの魅力は、食べるだけではありません。
ショップには革製品や食材が並び、観光客もみんな楽しそうにおみやげ選びをしています。

牛皮のバッグ

実はここでは水牛バターも売っているのですが、今回は残念ながら売り切れ。ここでしか買えないものなので、次回はぜひリベンジしたいところです。


カンパーニャの太陽の下で味わう水牛モッツァレッラは、やっぱり格別。
ナポリ周辺を訪れるなら、Vannulloでのランチとショッピングは絶対おすすめです。
次は朝一番に行って、搾りたてのモッツァレッラとバターも手に入れたいなと思っています。

⭐️ ラクッチーナサッチ料理教室の日々の料理やレッスン情報は公式LINEで配信してます。レッスン情報を知りたい方はラインにご登録ください🌸

対面レッスン、オンラインレッスン開催中。スケジュールの情報をお送りしてます。キャンセル待ち・お問合せもお気軽にどうぞ!

ライン⇨click

  • この記事を書いた人
藤野幸子

藤野幸子

オリーブオイルソムリエ
野菜ソムリエ
健康管理一般指導員
豆腐マイスター認定料理講師

結婚後、フランクフルトのイタリアレストランで6年間、イタリア人と一緒に厨房で働く。
2000年に日本へ帰国。
成城と日吉で料理教室ラクッチーナをスタート。

多くの方に、まかない料理のように簡単で、美味しく、しかも、ちょっとおしゃれなイタリア料理作りを教えています。
レストランできれいに飾った料理とは違った、きどらない、おいしくって簡単料理!
お友達や家族と一緒に楽しめる、料理やテーブル作りを提案します。

-イタリア旅行記

© 2025 ラクッチーナサッチ