イタリア旅行記

【南イタリア食の旅】イスキア島で出会った、南イタリアの光と味わい

【旅と食の記録】イスキア島で出会った、南イタリアの光と味わい

ciao!イタリア料理とパンの教室ラクッチーナサッチを主催

料理家の藤野祥です。

しばらくお休みしていた南イタリア食の旅の様子をアップします。

ナポリを制覇したナポリ食の旅4日目です。

朝、ナポリのAirone Hotelでいただいた朝食。


シンプルながら素材の味が生きていて、やはりイタリアの朝はパンとカプチーノで始まるのが一番。サクッとしたクロワッサンに、ほんのり甘いマーマレード。そしてエスプレッソの香りが、今日の旅の期待をぐっと高めてくれました。

9時、ナポリ港から大型船に乗って、目指すはイスキア島(Ischia)へいざ出発。
ナポリ湾に浮かぶこの火山島は、地元の人々にも人気のリゾート地。船で約1時間の小旅行です。

イスキア島到着 — 食と歴史が溶け合う場所

イスキアに着いてまず目に飛び込んでくるのは、陽光に輝く海と緑豊かな丘のコントラスト。

街角ではちょうどカプート社のイベントが開催中

粉の香りと焼き立てピッツァの香りに包まれていました。
プロとして思わず足を止めて見てしまうのが、地元の生地の扱い火入れのバランス。イスキアの職人さんたちの技は、ナポリに負けない本物の味と情熱を感じます。

そして、どうしても食べたかったのが、イスキア島の名物菓子「Lingua(リングア)」。


サクサクのパイ生地に、爽やかなレモンクリームがたっぷり。

写真では全然分かりませんが、中にはレモンクリームがたっぷり。これ日本でも意外に簡単位できそうなので、試作したいと思います。

島の高台にある修道院と、かっこいい運転手さん

事前に予約していたタクシーで、島の高台にある**サン・ミケーレ修道院(Abbazia San Michele)**へ。


これがまた、びっくりするほど細くて急な山道!
でも運転手さんはスイスイと、まるで映画のワンシーンのように運転。
思わず「Bravo(すごい)!」と声をかけたくなるほどの腕前でした👏✨

修道院からは、青く広がるティレニア海を一望できて、まさに「ここに来てよかった」と思える絶景。


観光地だけど、どこか人の暮らしが感じられる温かい場所でした。

食のプロとしても、五感が刺激される島

イスキア島は、ナポリとはまた違ったゆったりとした空気が流れていて、
食材の香りや自然の音、光の強さ…どれもが料理人の感性をくすぐるものばかり。

今回の旅では時間が足りなかったので、次回はもっとじっくり滞在して、現地の市場や農家さんにも足を運んでみたいと思っています。旅行記の続きままた、アップしますね。よかったらまた遊びにいらしてください。

イスキアでは可愛い猫ちゃんいも出会えました。

⭐️ ラクッチーナサッチ料理教室の日々の料理やレッスン情報は公式LINEで配信してます。レッスン情報を知りたい方はラインにご登録ください🌸

対面レッスン、オンラインレッスン開催中。スケジュールの情報をお送りしてます。

ライン⇨click

  • この記事を書いた人
藤野幸子

藤野幸子

オリーブオイルソムリエ
野菜ソムリエ
健康管理一般指導員
豆腐マイスター認定料理講師

結婚後、フランクフルトのイタリアレストランで6年間、イタリア人と一緒に厨房で働く。
2000年に日本へ帰国。
成城と日吉で料理教室ラクッチーナをスタート。

多くの方に、まかない料理のように簡単で、美味しく、しかも、ちょっとおしゃれなイタリア料理作りを教えています。
レストランできれいに飾った料理とは違った、きどらない、おいしくって簡単料理!
お友達や家族と一緒に楽しめる、料理やテーブル作りを提案します。

-イタリア旅行記

© 2025 ラクッチーナサッチ