未分類

【シチリアの太陽と海の味】ケイパー香る地中海パスタ🇮🇹

【シチリアの太陽と海の味】ケイパー香る地中海パスタ🇮🇹

こんにちは。ciao!

イタリア料理とパンの教室ラクッチーナサッチを主催してます。

料理家の藤野幸子です。

今回は、シチリアらしい夏の風を感じる一皿を作りました。(夏になるとこのパスタが食べたくな理ます)


主役は、あの「ケイパー(capperi)」!
南イタリアらしい力強い味わいと、ふわっと鼻をくすぐる香りが特徴です。

日本では、サーモンの飾りくらいしか知られてないケイパーですが、南イタリア、特にシチリアではなくてはならない食材。

📸 シチリアのケイパーパスタ 久しぶりに作りました。

ベースはケイパー・他にナッツやバジル、アンチョビも加えてペーストにしてあえます。

ケイパーってどんな食材?

ケイパーとは、「カラスノエンドウ」のつぼみを塩や酢に漬けて保存したもの。
シチリアでは、太陽の下で育てられたケイパーがたくさん収穫され、
とくに「パンテッレリーア島」産のものは香りが高く、世界的にも有名です。


塩漬けケイパー vs 酢漬けケイパー、何が違うの?

📸 塩漬けケイパー


📸 酢漬けケイパー

比較項目塩漬けケイパー酢漬けケイパー
香り強く、深みがあるややマイルド
保存法天日干し後、粗塩に漬ける酢・ビネガーに漬けて瓶詰め
使い方使用前に塩抜きが必要そのまま使える
向いている料理煮込みやソース、パスタなどサラダや前菜、軽めの料理に◎

塩漬けケイパーは、手間は少しかかるけれど、
シチリアの空気がぎゅっと詰まったような、味の奥行きが感じられます。

どちらがいいのかというと。実は、どっちといえません。

ケイパーといえども、それぞれ全く違く味なので、実際、お料理に合わせて選んでます。

「ケイパー」と聞くと、ちょっと脇役のように思えるかもしれませんが、
シチリアでは主役になることもある、大切な味のアクセント。

素材を選ぶこと、塩抜きのひと手間を惜しまないこと。
それが、シンプルな料理をグッと格上げしてくれる秘密です。

ぜひ、塩漬けのケイパーを使って、シチリアの風を感じるパスタを作ってみてくださいね。

⭐️ ラクッチーナサッチ料理教室の日々の料理やレッスン情報は公式LINEで配信してます。レッスン情報を知りたい方はラインにご登録ください🌸

対面レッスン、オンラインレッスン開催中。スケジュールの情報をお送りしてます。

ライン⇨click

  • この記事を書いた人
藤野幸子

藤野幸子

オリーブオイルソムリエ
野菜ソムリエ
健康管理一般指導員
豆腐マイスター認定料理講師

結婚後、フランクフルトのイタリアレストランで6年間、イタリア人と一緒に厨房で働く。
2000年に日本へ帰国。
成城と日吉で料理教室ラクッチーナをスタート。

多くの方に、まかない料理のように簡単で、美味しく、しかも、ちょっとおしゃれなイタリア料理作りを教えています。
レストランできれいに飾った料理とは違った、きどらない、おいしくって簡単料理!
お友達や家族と一緒に楽しめる、料理やテーブル作りを提案します。

-未分類

© 2025 ラクッチーナサッチ