パン レシピ

米粉でつくる、ふわほわフォカッチャ

横浜でイタリア料理とパンの教室ラクッチーナサッチを主催してます。

料理家の藤野幸子です。

🍞米粉でつくる、ふわほわフォカッチャ

Ciao!
料理家の藤野幸子です。イタリア料理とパンの教室「ラクッチーナサッチ」を主宰しています。
今日は、イタリアの定番パン「フォカッチャ」を、米粉でふんわり焼き上げるレシピをご紹介します✨


米粉でつくるフォカッチャの魅力

一般的なパン生地は2回発酵させることが多いのですが、このレシピは1回でOK。
材料を混ぜて、手に少量のオイルをつけ“おにぎりのように”丸めるだけで、生地がととのいます。
とても短時間で仕込めるので、忙しい日や思い立った時にもぴったり。

焼き上がりは驚くほど“ほわほわ”の食感。
噛むほどにやさしい甘みが広がり、オリーブオイルとの相性も抜群です。

また、米粉ベースなので、

  • 小麦が重く感じる日
  • 体を軽く仕上げたい日
  • 小麦アレルギー(※原材料をご確認ください)

といった方にもおすすめ。
「パン作りは難しそう…」という方こそ、この手軽さと感動の食感をぜひ体験してみてください☺️


✅【材料】(約2個分)

  • 米粉(ミズホチカラ パン用) 200g
  • イースト(赤サフ) 6g
  • 砂糖 10g
  • 塩 4g
  • 水 230g(37〜40℃)
  • サイリウム 7g
  • オリーブオイル(仕上げ用 / 適量)

✅【作り方】

① ボウルに米粉、イースト、砂糖、塩、サイリウムを入れ、よく混ぜる
② 温水を加え、約1分ほどしっかり混ぜる
③ 手に水をつけ、生地表面がツルッとするように丸める
④ 《準備》
 - トースター → アルミホイル
 - オーブン → クッキングシート
⑤ 手に水をつけて丸く伸ばし、鉄板にのせ、布をかぶせる
⑥ 常温で約20分発酵(ふっくらするまで)
⑦ 表面にオリーブオイルをぬり、指で穴をあけ、穴にもオイル。ローズマリーと岩塩を散らす
⑧ 220℃に予熱したオーブンで約12分焼く

※トースターの場合は様子を見ながら焦げやすいのでアルミホイルで調整してください。


イタリア料理とパンの教室「ラクッチーナサッチ」

対面(横浜・日吉)とオンラインで開催中です。
最新スケジュールは、プロフィールのリンクからLINEご登録でお届けしています📩

ただいま期間限定で、
「レストラン勤務時代の、もっと簡単バージョンの人気トマトソースレシピ」
をプレゼント中🍅

ライン⇨click

すぐにレッスンを受けたい方はHPからも受け付けてます→click

👇 藤野幸子オンラインスクール
↓↓↓
click

  • この記事を書いた人
藤野幸子

藤野幸子

オリーブオイルソムリエ
野菜ソムリエ
健康管理一般指導員
豆腐マイスター認定料理講師

結婚後、フランクフルトのイタリアレストランで6年間、イタリア人と一緒に厨房で働く。
2000年に日本へ帰国。
成城と日吉で料理教室ラクッチーナをスタート。

多くの方に、まかない料理のように簡単で、美味しく、しかも、ちょっとおしゃれなイタリア料理作りを教えています。
レストランできれいに飾った料理とは違った、きどらない、おいしくって簡単料理!
お友達や家族と一緒に楽しめる、料理やテーブル作りを提案します。

-パン, レシピ
-

© 2025 ラクッチーナサッチ