レシピ 未分類

イタリアのピクルス。ジャルディエーラ

イタリアの彩り保存食「ジャルディエーラ」〜食卓に小さな庭を添えて〜

ciao!

イタリア料理とパンの教室ラクッチーナサッチを主催してます。

料理家の藤野幸子です。

初夏になると、色とりどりの野菜が市場に並びはじめ、料理家としてはうれしい季節。
そんな時期にぜひ作っておきたいのが、イタリアのミックスピクルス「ジャルディエーラ(Giardiniera)」。

いわゆるピクルス!

ジャルディエーラは「小さな庭」という意味。まさに、お皿の上に季節の庭を描くような料理です。

にんじん、カリフラワー、パプリカ、セロリ…イタリアの家庭では、これらの野菜をさっと茹でて白ワインビネガーに漬け、瓶詰めにして保存しておくのが定番。北イタリアでは、**ボッリート・ミスト(茹で肉の盛り合わせ)**と一緒に添えられることも多く、酸味が肉の旨味を引き立ててくれます。

私が初めてこの味に出会ったのは、ピエモンテの田舎町のトラットリア。肉料理の付け合わせとして出されたジャルディエーラの彩りと、そのやさしい酸味に感動しました。

日本では、手軽な保存食として作るのもおすすめです。
甘夏の皮を少しだけ加えて香りをつけたり、和の食材と組み合わせてみたり。


たとえば、蒸し鶏や焼き魚の付け合わせにすると、イタリアの技法を日本の食卓に活かす楽しいアレンジになります。

忙しい日々の中でも、瓶を開けると立ちのぼる酢とハーブの香りが、ほんの少し旅をした気分にさせてくれる。
そんな「小さな庭」を、ぜひみなさんのキッチンにも。

レッスンでも何度も、ご紹介してますが、

この季節は、また、レシピ以外におまけとしてお出ししますね。夏の暑い時に、とっておいしいピクルスです。

⭐️ ラクッチーナサッチ料理教室の日々の料理やレッスン情報は公式LINEで配信してます。レッスン情報を知りたい方はラインにご登録ください🌸

対面レッスン、オンラインレッスン開催中。スケジュールの情報をお送りしてます。

ライン⇨click

  • この記事を書いた人
藤野幸子

藤野幸子

オリーブオイルソムリエ
野菜ソムリエ
健康管理一般指導員
豆腐マイスター認定料理講師

結婚後、フランクフルトのイタリアレストランで6年間、イタリア人と一緒に厨房で働く。
2000年に日本へ帰国。
成城と日吉で料理教室ラクッチーナをスタート。

多くの方に、まかない料理のように簡単で、美味しく、しかも、ちょっとおしゃれなイタリア料理作りを教えています。
レストランできれいに飾った料理とは違った、きどらない、おいしくって簡単料理!
お友達や家族と一緒に楽しめる、料理やテーブル作りを提案します。

-レシピ, 未分類
-,

© 2025 ラクッチーナサッチ